イベント

干支の巨大地上絵

冬フェアバナー
地上絵バナー
花情報バナー
ドッグランバナー

干支の巨大地上絵
 

当公園の冬の風物詩「干支の巨大地上絵」は、冬の新たな魅力を創出する企画として、2008年度から制作・展示を始め、今年度で18年目を迎える展示企画です。1,100株のコキア、22,000個の松ぼっくり、3トンの間伐材を使って描く「干支の巨大地上絵」は、縦23メートル・横34メートルの迫力あるスケールとなっています。

今年のテーマは『未来へ駆け抜ける馬』。

馬は力強くまっすぐに走ることから、「前進」・「飛躍」の象徴とされています。馬の雄姿を見て、未来へ向かって一歩を踏み出してみませんか?迫力のある姿を、ぜひ大観覧車に乗ってご覧ください。



2025-2026の作品イメージ

2024-2025文字なし

迫力満点!干支の巨大地上絵を‟ぐるりと一周“楽しもう!

抜き取り後のコキアや園内で採れた間伐材、松ぼっくりなどの自然素材を使って、2026年の干支「午(うま)」の巨大地上絵を展示します。


展示期間
2025年12月13日(土曜日)から2026年1月12日(月曜日・祝日)


制作体験:2025年12月6日(土曜日)

お客様と共に2026年の干支である「午(うま)」をデザインした巨大地上絵を制作します。

詳細はイベントページで

 
 
干支の巨大地上絵ギャラリー
 

大観覧車下に描かれる壮大な地上絵は、これまで、干支それぞれの個性を生かした、毎年異なるお披露目されてきました。毎年テーマに合わせて、心を込めて作り上げた、冬の大地のキャンバスをお楽しみください。

2009年『丑』

2009年の干支の巨大地上絵、ウシ、モー

茨城県の誇るブランド牛「常陸牛」!

2010年『寅』

2010年の干支の巨大地上絵、トラ、ズシン

悠然と構えるトラの姿を表現

2011年『卯』

2011年の干支の巨大地上絵、ウサギ、ピョン

公園マスコットの「海くん・花ちゃん」

2012年『辰』

2012年の干支の巨大地上絵、タツ、クネクネ

復興と飛躍をイメージした「昇龍」

2014年『午』

2013年の干支の巨大地上絵、ウマ、ヒヒン

より力強く翔け抜けていく馬を表現

2015年『未』

2015年の干支の巨大地上絵、ヒツジ、メエー

未来へ向けて紡いでいく親子の絆

2016年『申』

2016年の干支の巨大地上絵、サル、ウキー

相手を思いやる・尊重する2匹の猿

2017年『酉』

2017年の干支の巨大地上絵、トリ、コッコー

夜明け(明るい未来)を告げる鳥

2018年『戌』

2018年の干支の巨大地上絵、イヌ、ワン

安心して寄り添う親子の犬

2019年『亥』

2019年の干支の巨大地上絵、イノシシ、ブヒヒ

万物の最初と最後を表す「阿吽」の猪

2020年『子』

2020年の干支の巨大地上絵、ネズミ、チュウ

福をもたらす3匹の鼠

2021年『丑』

2020年の干支の巨大地上絵、ウシ、ドシン

疫病退散を願う勇猛な牛

2022年『寅』

2022年の干支の巨大地上絵、トラ、ガオー

雄々しく勇敢な虎

2023年『卯』

2023年の干支の巨大地上絵、ウサギ、ジャンプ

天高く飛び跳ねる兎

2024年『辰』

干支の巨大地上絵2023-2024

人々の願いを叶えるため、天から舞い降りる龍

2025年『巳』

干支の巨大地上絵2024-2025

夢や⽬標に向かって進む⼤蛇

2026年『午』

巨大地上絵

未来へ駆け抜ける馬

 

 

「スタッフも塗ってみた!」 色塗り体験コーナー

「そよかぜ通信冬号」はご覧いただけましたか?ここでは、紙面に登場する『つくってみよう!オリジナル地上絵』を実際にスタッフが塗ってみました!どんな午(馬)に出来上がったか、また、皆さんの絵はどんなカラーになりましたか?ぜひ、見比べてみてね!

~coming soon~