旅ドキ!ひたち TRAVEPPE

かすみがうら市の「福田グリーン農園」

福田グリーン農園

かすみがうら市の「福田グリーン農園」は、国営ひたち海浜公園から高速道路で約40分の距離にある果樹園です。梨、巨峰、柿の果実狩りや、栗拾いが楽しめます。

園主の福田美保さんは、「もぎりたての果物のおいしさは格別。田舎ののどかさ、安らぎも感じてもらえたら」と話します。


トップバッターは梨 9月は「新高」「にっこり」が旬

 

秋に向けて、最初に収穫期を迎えるのは梨です。8月には、「幸水こうすい」と「豊水ほうすい」が旬を迎え、9月には「新高にいたか」と「にっこり」がシーズンとなります。

【新高】
大玉で酸味が少なく、甘みが強いのが特徴
【にっこり】
新高と豊水を掛け合わせた品種で、食べた人を“にっこり”させる甘さが、名前の由来

美保さんを訪ねたのは8月上旬。梨畑には、小ぶりながらも、色つやが良く、お尻がふっくらとして張りのある梨が実っていました。

「もぎたてのおいしさは、格別ですよ」。梨園で笑顔の福田さん

「もぎたてのおいしさは、格別ですよ」。梨園で笑顔の福田さん

たわわに実った梨園

たわわに実った梨園

「ひと雨ごとに、実が大きくなり、甘みも増す。今年も順調に育っています」と、美保さん。

美保さんが梨を1つもぎってくれました。皮をむいた途端、美保さんの手に果汁がしたたります。シャリっとした食感と甘さが、口にした瞬間、暑さを忘れさせてくれました。

「水分もたっぷり。これはおいしいですよ」。笑顔で梨をむく福田さん

「水分もたっぷり。これはおいしいですよ」。笑顔で梨をむく福田さん

果汁たっぷり、しゃりしゃりの食感

果汁たっぷり、しゃりしゃりの食感

 


梨の次は巨峰 栗は9月上旬から 柿は10月上旬から

 

梨の次は、例年9月中旬まで巨峰のシーズン。その後栗、10月になると柿が色づきます。

栗畑には、8種類約2000本が植えられています。


【例年の収穫時期】

9月上旬からが
丹沢たんざわ」「国見くにみ」「大峰おおみね

9月下旬からが
筑波つくば」「銀寄ぎんよせ」「紫峰しほう

10月上旬からが
石鎚いしづち」「岸根がんね

 

同園では栗のシーズン中、農園特製の焼き栗が食べられます。長年行っているサービスで、焼き栗を作る機械は、こだわりを伝えて作ってもらった特注品だそう。

柿は、「西村にしむら」「松本早生まつもとわせ」「伊豆いず」「次郎じろう」「富有ふゆう」の5品種を栽培し、時期をずらしながら、それぞれに収穫期を迎えます。

一番多い品種は、甘柿を代表する品種の「富有」。おいしさは、「柿の王様といわれるだけあって、甘みがあり、果汁も多いです」と、美保さん。

色づいた柿

色づいた柿

栗拾い体験は、農園特製の焼き栗付き

栗拾い体験は、農園特製の焼き栗付き

品種が書かれた看板が下がる柿の木

品種が書かれた看板が下がる柿の木

温かみのある手書きの看板

温かみのある手書きの看板

 


開園54年 家族みんなで農園の味守る

 

福田グリーン農園は、1971年に、美保さんの義祖母が開園しました。その後、長男が後を継ぎ、山を切り開くなどして敷地を広げました。減農薬栽培にも取り組んでいます。

美保さんは、福田グリーン農園に嫁いで、農園の仕事を手伝うようになりました。大学までは柔道一筋で、オリンピックの金メダリストと一緒に汗を流した時期もあるそうです。農業の経験はありませんでしたが、「体力だけは自信がありました」と、笑う美保さん。5年前に先代から園を引き継いでいます。

農園からは山も見える

農園からは山も見える

インフォメーション

福田グリーン農園

 

  • 住所
    茨城県市下佐谷777
  • 電話番号
    0299-59-3251(受付時間は午前9時から午後6時まで)
  • ホームページアドレス
    http://fukuda-green.jp/
  • 開園時期
    今年は、梨が10月上旬まで、ぶどうが9月中旬まで、柿が10月上旬から11月下旬まで、栗拾いが9月上旬から10月中旬までの予定。果物狩りは、天候によって収穫時期が前後することがあるため、来園前に電話などで確認を。
  • 開園時間
    平日午前10時、休日は午前9時から午後4時まで(最終受付は午後3時)
  • 入園料
    梨狩り:中学生以上770円
    ぶどう狩り:1430円
    柿狩り:770円
    栗拾い:550円

    持ち帰り料金
    梨1キログラム:770円 栗1キログラム:1,500円 ぶどう1キログラム:1,500円 柿1キログラム:770円 (2025年現在)